
【名称】BLACK SWAN FX CLUB -黒鳥FX倶楽部-
【概要】たった9日で1.7億を稼いだ5パターンの手法を公開
【講師】トレーダー黒鳥
最近解禁になった非常に注目を浴びている商材です。
先ずは公式サイトをご覧になってみて下さい。
目次
BLACK SWAN FX CLUBとは?
BLACK SWAN FX CLUB(ブラックスワンFX クラブ)※日本語名は「黒鳥FX倶楽部」とは、
今年5月の頭頃に解禁となった手法で、
ネーミングからして始めは「暴落を狙う手法」かと直感しましたが、
公式ページの実績を見る限り、買いエントリーも行っているので
決して売りばかりを狙う手法では無いようです。
実あ、「BLACK SWAN FX CLUB」とは、テクニカルも重視するが、
”ファンダメンタルを最も重視する”
と言う手法になります。
運用額「高」のトレード成績
続いてこちらは運用額「艇」の方の成績です
運用額「低」のトレード成績
運用期間4か月で、「高額運用」の成績は「月利6.3%」になり、
低額の運用では「月利14%」の成績となっております。
※直近4か月の成績(公式発表)
- 高額運用・・月利6.3%
- 低額の運用・・月利14%
因みに、この間の主な為替の動きと言えば、
丁度ドル円が「コロナショック」の影響のためか、下落続きだった頃。
当時のドル円の最安値は1.3円台前半で、この統計の後に上昇トレンドに転換していた時期。
※公式サイトではこれ以外の「リアルデーター」が公開されていますので、
是非そちらも一度ご覧になってみて下さい
BLACK SWAN FX CLUBが「ファンダメンタルズ」重視する理由
講師であるトレーダー黒鳥が言うには、
ファンダメンタルズを重視する流が以下2点であると主張しています。
- テクニカル1つでは長期的に勝つのが難しい
- 長期的なトレンドを把握するのに向いている
特に筆者がファンダメンタルズを重視する要因として、
後者である「長期トレンドの判断」が理由であると思われます。
さらに、筆者によると、ファンダメンタル分析とは、
・金融政策・政策金利
・経済指標
・地政学的リスク
こうした要因からトレンドを長期的に分析していくものと主張しています。
確かに、長期的にトレンドを把握していくのは大切ですが、
素人が「金融政策」や「経済指標」などからトレンドを長期的に捉えていくのが難しいと思います。
ましてや、「地政学的」となると、歴史的な要素も絡んでくるので、
そう容易ではないでしょう。
さらに、筆者はテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の違いについて、
以下の様に述べています▼
確かに、テクニカル分析の場合は、
相場におけるお方の天井・底の予想が出来るので、
ヘッジファンドなどに逆手に取られるリスクも潜んでいますね。
一方、ファンダメンタルズ分析であれば、
各国の金融政策の特徴などを把握しておくことで
長期的なトレンドの方向を予想していけるメリットがあります。
じゃぁ、テクニカル分析では長期のトレンドを予測出来ないのか?
と言えば決してそんな事はなく、
むしろ株やCFDなどの世界では長期テクニカルも良く使われます。
テクニカル分析だからダメという事は決してありません。
むしろ、チャートを使ってテクニカル分析を常に行う事はスキル養成にも繋がります。
トレーダー黒鳥の実績について
【自己プロフィール】
- HN・・トレーダー黒鳥(コクチョウ)
- 経歴・・・大学在学中に会社を設立(ファンド設立/運営)
私はこの方を今回の新商材リリースされるまで知りませんでした。
金融業界の闇を知り尽くしている個人投資家。
他とは一線を画す情報網を駆使し、若くして名トレーダーとしての地位を確立。
主な経歴としては、都内有名進学校を卒業後、超一流大学理工学部へ進学。
との事です。
ファンドマネージャーとして活躍した経歴がある為、
トレーダーの手の内もほぼ網羅しているとの事です。
そのため、「FXで負ける人間」と「FXで勝つ人間」の特徴を網羅しているとの事。
そして、販売ページでは「インジケーターの弱点」について詳しく語っています。
私からすれば「インジケーターは正しく使う事で大きな戦力武器となる」
と考えていますが、トレーダー黒鳥さんからすると、インジケーターには弱点が多い為、
長期的なトレードには不向き?との事(^^;
FX市場にお金を投入しているボリュームは
個人投資家よりも機関投資家の方が多いと言われています。
ですので、テクニカル分析だけで勝つというのは難しいのです…。
これに関しては確かにその通りです。
が、逆にこちらの手法の様に、機関投資家の動きを動力とぢながら勝つ方法もあります。
この場合はファンダよりも「プライスアクション」が優先されます。
まぁ、トレーダーに様々な考え方がありますから、
どんな手を使おうと、勝てればよいので、
ファンダメンタルズ重視の手法が有っても悪くは無いと思います
具体的な手法に関して
先ずはFXの基礎的なものをマスター。
「BCSロジック」というものを提供してくれます。
実際に使用するチャートはこんな感じです▼
このチャートを使ってトレードを進めていくようです。
「BCSロジック」は非常にシンプルで、RCIをベースに作っています。
3本のRCIを使ったトレード手法が一般的かと思いますが、RCIを4本にしています。
4本のRCIの位置関係と矢印のサインを見てトレードします。
続いて具体的なトレードの方法がこちら▼
要するに、短期ののRCIとサインの方向が一致した時がエントリーチャンスですね。
ここまでは普通にテクニカル的な手法だと思うのですが、
ステップ2では、「5つの手法」を駆使し、
ここに「ファンダメンタルズ」を融合していきます。
更に具体的な5つの手法の内訳がこんな感じです。
-
- 指標スキャル
- ファンダメンタル・トラップリピートbyスイング
- ファンダメンタル・トラップリピートbyスキャル
- 巻き込み狙いスイング・スキャル
- 大相場狙い
上記手法は全てファンダメンタルズを意識していきます。
どちらかと言えばプライスアクション的な要素が絡んでくるはずです。
※上記5パターンの手法に関しての詳細分析はこちらを参考下さい
5つの手法のうち、逆ナンピンが目立ちますね。
どちらかと言うと「長期・中期」に当たる手法かと思います。
ポジションを長く保有するパターンもあるので、
資金には余裕を持っおいた方が無難でしょう。
まとめ
【名称】BLACK SWAN FX CLUB -黒鳥FX倶楽部-
この手法は、
”ファンダメンタルズとテクニカルの融合”
と言った印象ですね。
ファンダメンタルズを考慮するとはいえ、
逆張り的な目線でエントリーを仕掛ける事も多いので
初心者には不向きな教材。。と言うのが私の印象です。
と言うのも、ファンダメンタルズがどこまで有効性があるのかということも
経済学者の間ですらあやふやな世界です。
何らかの政策でトレンドが大きく一転する場合もありますし、
特に短期投資の場合、常にファンダメンタルズを意識するのは難しいと思います。
”ファンダメンタルズとテクニカルを駆使した手法を
マスターしたい”
その様なお考えであれば「BLACK SWAN FX CLUB」を買っても損は無いと思います。
ここだけの特典のご案内
※当サイトご購入で以下の特典も無料でお受け取りに慣れます♪
ハイパーすスキャルシグナル(※期間限定)
こちらは逆張り型のスキャルピングシグナル。
こちらも是非ご活用頂ければ幸いです☆彡
※こちらは限定特典になります
予告無しに削除致しますのでご了承願います。
▼あなたのMT4をこんな風に大変身♪▼
※画像をご自身のお好みのキャラに変更する事も可能です♪
このレポートは、「相場に潜むメソッド」を利用して
トレンドのリズムを効率よく捉えながら利益に変えて行く方法です
こんな感じです♪
※FX商材で公開されていません。
▼この他の特典はこちら▼
三尊無双FX必勝レポート
大人気「三尊無双FX」のオリジナル必勝レポートになります。
三尊無双FXにお付けしている特典を特別にお渡しします。
その他の特典一覧
※当サイトからご購入で以下の特典を差し上げております▼
相場では、「初心者だから」だからという言い訳は通用しません。
「安定した利益」を計測的に得て行く為には、
それなりの知識が必ず必要になってきます。
早い段階で「相場に心理を見抜くコツ」を覚えてしまえば、非常に有利です。
この他にも沢山の特典をご用意しております
エントリーチャンスは1日1回~2回程と少な目ですが、
「着実に利益に繋がるトレード」目指そのであれば、
この方法を知っておくべきでしょう。
相場の心理を活用した最強のトレード戦略であり、
市販のサインツール等に応用可能な手法になります。
※リアル口座の取引結果になります
※このほかにも沢山の特典をご用意しております▼
YUME式 Forex Victry Strategy
▼この先長期で使えるライントレードテクニックを伝授します!
FXは結果が勝負ですから。。。
「利益に直結しやすいノウハウ」をあなたに伝授します♪
特典コンテンツは、何時でもお好きな時にご覧頂けます▼
スマホにも対応しております(^^)
以下も特典コンテンツ内でご覧頂けるレポートになります▼
この方法でも、通貨の強弱を判断可能です☆
是非これらの特典もご活用頂ければと思います(^^)
上記の特典レポートは、
全て「YUME式 FXライントレードビクトリーロード」にて公開▼
特典コンテンツは、投資に役立つ情報を不定期で配信中です。
あなたに私のトレードテクニックを伝授します!
お申込み時の注意点
▼お申込みの際には、必ず「紹介者からの特典」をご確認下さい▼
※特典名は商材毎に異なります
上記の画面がお申込み時に確認出来ていれば、
その後特典もスムーズにお受け取り頂けます