名称:SCALTER(スキャルター)
とあるきっかけから、検証依頼を頂いた商材。
内容は1分足カウンタースキャルになり、
相場のリズムに合わせながら、適度なタイミングで売買を繰り返していきます。
内容が気になったので、
とにかく教材を入手してみました♪
スキャルタ―の売買ルールはとてもシンプルなので
初心者の方にもおススメのロジックです(^^)
特に、1分スキャルでサクサク利益を抜いて行けるので
非常に効率的ですね♪
SCALTER(スキャルター)の主な概要について
スキャルターはシストレがメインの教材。
専用のテンプレートを駆使しながら、独自のルールに従い
売買を繰り返すシンプルなトレードスタイルです。
教材の中身も至ってシンプルで、
マニュアル&チャートテンプレートが同梱されていました▼
1分足専用のロジックになりますが、
シグナルツールなので、初心者でもスムーズに実践することが可能です。
これが「スキャルタ―」のテンプレート!
こうしたツールは、実際に使ってみないと分からないので、
とりあえずはメタトレーダーにセットしてみました▼
チャート下方のインジケーターは、サブインジケーターになります。
販売ページでは、なぜかこのサブインジケーターを隠しているので、
ここでもサブインジケーターの公開を避けることにしましたが、
良く有るインジケーターです。
エントリー条件について
- エントリーサイン点滅したら
- サイン確定後にエントリー
基本的にはサインに従うだけのシンプルなロジック。
正し、リペイントが有るので、ローソク足が確定したことを確認することが大事。
チャート左上のメーターは、ボラティリティーを計る事が可能なもので、
こちらのメーターもエントリーの判断材料となります▼
「ボラティリティーを計るメーター」と、「サブインジケーター」は常に連動しているので、
トレンドの状態を視覚的に判断していくことが可能です
買われすぎゾーンでは「売り」を意識し、
「買われすぎゾーン」では「買い」を意識していく
SCALTER(スキャルター)の基本的なトレード戦略は逆張りなので、
上手い具合に利食いに繋がり易くなります。
基本は、押し目・戻り狙いに適したロジック
スキャルタ―のトレード戦略とは、
”相場の節目を利益に繋げるロジック”
です。
相場の「節目」とは、トレンドが転換するタイミングのこと。
トレンドは、何らかのトリガーにより転換を繰り返していきます。
FXの基本的な戦略と言えばトレンドフォローが主流ですが、
常にトレンドフォローでは負ける場合も有るのです。
その理由は、
「売られすぎ」「買われすぎ」が意識されると、
「反発」が起こり易くなります。
そうした相場の心理をシステム化したものが
”SCALTER(スキャルター)”
なのです。
順張りエントリーで負ける相場なら、逆張りで入れば勝てる訳です。
スキャルタ―とは、
押し目や戻りを狙うにに特化したロジックなのです。
管理人による実践・検証レポート
実践レポートその1
こちらは、実践初日の検証レポート。
手始めにドル円で試してみた結果、上手い具合に転換を狙い10pipsの利益をゲット♪
実践レポートその2
ユーロ円 +10pips
ドル円+3.5pips
【結果】
チャートがあまりにもリンプル過ぎるので、
今回は、トレンドラインや、一目を独自に追加してみました。
こうすることで、ダマシ回避にも繋がります。
この時の相場は、ユーロ円・ドル円共に1時間足が「売られすぎ状態」であったので、
ロングを中心にエントリー。
ドル円は、109.40付近、ユーロ円は115.932が下支えとなり、
この後やや買い優勢に転換していきました。
ごくたまに、下落トレンドから、上昇トレンドに大きく転換する場合、
一旦、直近安値を下回ってから、その後大きく反発するパターンも有るので、
ブレイクが起きても、必ず次のローソク足の動きを確認した上でエントリーを決めています。
1分足の場合は、2本くらいは様子を見る事にしています(^^
トレンドラインは、どんなロジックにも有効なのでおススメです。
ちなみに対応通貨は以下になります▼
まずは使い慣れている通貨ペアで試してみると良いでしょう。
アジア時間、ロンドンタイム、ニューヨークタイム、
それぞれ主力となる通貨ペアが異なって来るので、
時間帯に合わせて通貨ペアを変えてみるのも良いでしょう。
ちなみに、ドルストレードはロンドンタイム以降に活発に動きやすくなるので
適した時間帯に絞ると効率的です。
チャートの向こう側には常に「人の心理」が存在する!
ご存じのように、為替相場は人の心理によって動き続けています。
チャート向こう側には常に「人」の存在が有ります。
相場の動きを正確に予想することは不可能ですが、
マーケットが人の心理によって形成されている以上、
そこには何らかの形で「節目」が生じてきます。
トレンドの転換となる「節目」は
絶好の利食いのチャンスでもあるのです。
マーケットの節目とは、トレンドの転換など、
それまでのトレンドとは反対の方向に動くことだと考えています。
スキャルターのロジックは、
そうしたトレンドの転換を上手くチャートに反映してくれるので、
スムーズにカウンタースキャルを実感することが出来ます
まとめ・総合評価
SCALTER(スキャルター)
評価90点
スキャルターの内容をまとめると、
- 1分足専用のカウンターロジック
- 押し目や、戻り狙いに特化したロジック
- 投資家の心理をテクニカルから判断が可能
こんなところでしょうか?
決して斬新的なロジックでも有りませんが、
逆張りのタイミング(※トレンドの転換)を把握出来るのと、
チャートがシンプルなので、
初心者の方でも実践しやすいロジックだと思います。
正し、やはりFXに慣れていない方はそれなりに練習が必要です。
どんなに優れたロジックであっても、
ロジックの概要を理解して使うのと、そうでないのとでは
結果に大きく影響してきます。
まぁ、練習の積み重ねが大事ですね(^^
まずは慣れている通貨ペアから実践してみて、
コツが掴めてきたら、副巣の通貨ペアで利食いを狙ったり、
色んな使い方が出来ると思います☆
”エントリーした途端に相場が逆行する。。。”
こんな苦い経験とはサヨナラしましょう!
スキャルター※特典付き詳細はこちら
ココだけの特典のご案内
▼当ブログからご購入で、以下の特典も無料で受け取れます▼
▼この先長期で使えるライントレードテクニックを伝授します▼
特典は当サイトオリジナルです。
この機会に是非こちらもゲットして下さいね!
購入前の注意点
▼お申込み時に、必ず以下の画面をご確認下さい▼
↑上記の画面がお申込み時に確認出来ればOK.
その後特典もスムーズにお受け取り頂けます♪