今回レビューを書くのは、こちらの姉妹商品である「ドラゴンストラテジーFX」になります
ドラゴンストラテジーFXこと「ドラストFX」はグローバルロイズ社が提供する
FX系のツールの中でも一番売れているトレードツールです。
他の姉妹製品としてはこんな物も出ています▼
- Black AI・ストラテジーFX
- プロフェッショナル・トリガーFX
- モンスター・トレンドゾーンFX
様々な同様のツールが出ていますが、
やはりドラゴンストラテジーFXが圧倒的に売れています。
等ブログでもドラゴンストラテジーFXは人気の高いシグナルです。
ブレイクアウトに特化したシグナルです。
管理人がドラゴンストラテジーFXを購入したのは丁度4年程前。
リリース当初に購入しました。
尚、私がドラゴンストラテジーFXの特典を政策したのが4年前ですが、
※特典の内容と組み合わせる事で
ドラゴンストラテジーのロジック強化が可能です。
さらに、当方特典コンテンツ「YUME 式 FX Victry Road」では
少しでも多くの利益を相場から確保していく為の術を公開しています。
良くある下らない精神論は一切公開していません。
購入者様専用コンテンツ
FXで勝つためには確かにマインドも重要です。
しかし、前向きな気持ちでトレードに取り組んで行くためには
「利益に繋がる具体的なテクニック」を知る必要が有ります。
これを抜きにしてマインドは語れません。
それでは「ドラゴンストラテジーFX」がなぜブレイクアウトに特化しているのか?
ここで改めて検証して行きたいと思います。
トレンドの方向を瞬時に判断出来る「3種神の器」とは?
ドラゴンメーター
ドラゴンメーターとは、ディフォルトではチャート左上に表示されるインジケーター
トレンドの強弱を示してくれます。
具体的にはこの様な感じでトレンドを判断▼
実はこのドラゴンメーターは「MACD」の数値を基準としている様で、
0ラインを基準に「売り優勢」「買い優勢」を一瞬で見抜く事が可能。
相場の状況を簡単に把握する事が可能です。
ドラゴンアローズ
ドラゴンアローズとは、チャートに表示される矢印サインの事。
ロジックは順張り。レンジ相場ではサインをスルーする事が原則。
ドラストFXで負けている人の多くが
このサインの特徴を上手く理解出来ていないからです。
※どんなタイミングのサインが利益に繋がり易いのかを
後ほど詳しく解説します。
ドラゴンバンド
ドラゴンバンドとは、ドラゴンストラテジーFXのローソク(※平均足)を覆う
バンド状のインジケーター
バンドの幅が狭い程「レンジ」を示しており、
バンドの幅が広いトレンドの勢いが強くなっている事を意味します。
- バンドの幅が狭い・・・・レンジ相場
- バンドの幅が広い・・・トレンド相場
基本的には、バンドの幅が広がり始める頃
(※ブレイクアウトの始まり・始点)を狙っていくのがコツ
※ドラゴンストラテジーFXの「3種の神器」についてはこちらの記事でも解説▼
https://fxvictry.com/archives/64
ドラゴンストラテジーFXで勝ち続けるには、
こうした機能をしっかり理解した上で実践する事が重要です。
単にサインが点灯したからエントリーしていくのではなく、
相場の前後の状況を確認する事が重要です。
エントリールールはメチャシンプル
2つのサインが同じ方向を向いた時
基本のエントリーパターンは上記の様な時。
これ以外は、サインが点灯しても、初めのうちはスルーするのが無難です。
【買いエントリーの時の勝ち易いサイン】
- 「大矢印」と、「小矢印」のサインの方向が一致している時
- なるべくトレンドの「底」からエントリーする事
【売りエントリーの時の勝ち易いサイン】
- 「大矢印」と、「小矢印」のサインの方向が一致している時
- なるべくトレンドの「天井」からエントリーする事
売り、買いいずれも共通しているのが
”2つの矢印サインの方向が一致した時”
になります。
基本は「押し目」「戻り」を狙うのがコツです▼
この考え方はチャート中央付近でも全く同じ、
要するに、大きな時間足の方向に合わせてエントリーするのが
利益に繫げるコツです。
決済ルール明瞭
ドラゴンバンドにタッチ&潜り込んだら決済
上記の参考トレード動画は、ドラゴンストラテジーが出た当初のままの映像なので、
やや古い映像ですが、
基本的に10年経とうが、20年経とうが決済ルールは変わりません
良く、古いトレード画像だったりすると、
そのロジックが現在の相場で有効なのか疑問を感じる人もいますが、
全く持ってナンセンス。
現に、酒田五法などは300年も昔から存在する鉄板手法。
たがが4~5年経た所で決済ルールに一切変化を有りません。
初心者は「売り」を狙うべし!
相場は大きく分けて「買い優勢相場」「売り優勢相場」の2パターンに分かれますが、
圧倒的に売り相場の方が勝ちやすいと言えます。
その理由は、
売りのトレンドは、いわば「パニック」に陥った状態なので、
何処まで落ちて行くのが誰にも検討が付かない事
もちろん、上昇トレンドでも似たような場合も有りますが、
経験上、下落相場の方が上昇トレンドよりもスピードが早く、
短時間で大きな利益に繋がり易いと言えます。
これも一種の「市場心理」の表れであり、
こうした市場心理を読み解く事こそ、利益に繫げるコツです
まとめ&総合評価:AAA
ドラゴンストラテジーFX▼
「ドラゴンストラテジーFXを買ったけど勝てない」
。。。そんな声もちらほら見かけます。
そんな事はありません
ルールをしっかり守っていけば
勝ちやすいロジックです。
最も、レビューァーの大半がトレーダーじゃ無いので
FXの本当のリスクは持ちろんの事、
トレードノウハウを知らない人が多数を占めているので、
誤解するのも無理ないと思います。
FXのツールをレビューするのであれば
最低でもトレード経験を経ているのがマナーと言えます。
私は4年間ドラゴンストラテジーFXのロジックを使っています。
もちろん、自分なりにアレンジしていますが、
工夫次第で大きな利益に繫げて行けるのが最大の特徴です
是非、私の特典付きでゲットしてくさいね
尚、特典で公開している内容は、
私が過去のトレード経験から得たテクニックになります。
基本的にはマインド論的なレポートは公開していません。
マインドを養って行くにはやはり経験の積み重ねが大事です。
※是非今後のトレードの参考になれば幸です(^^)