答えは簡単です。
いかにトレンドの初速&終点を判断していけるかによります。
例えばこんな感じです
つまり、トレンドの方向をしっかり判断していく事が
大きな利益に繫げていくカギとなります。
FXはプライスアクションで勝つ!
プライスアクションとは?

投資先進国である海外トレーダーの間でよく使われる手法です。
この手法は「プライスアクショントレード」というカテゴリーに分類されるロジックです。
FXは決して簡単に儲かる世界では有りませんが、
一度コツさえ身に付けてしまえば、トレードで稼ぎ続けて行く事が可能です。
プライスアクション(※価格変動を優先とする売買手法)は、
どんな手法にも勝る優れたロジックだと私は考えています。
その理由とは、
”インジケーターは所詮後追い”
である事。
例えばあなたはこんな風にチャートを使っていませんか?▼
MACD、ストキャスティクス、一目均衡、ボリンジャーバンド、、etc
様々なインジケーターが複雑に絡み合っています。
勿論、どんなチャートを使用するにせよ、個人好みの問題も有るので、
一概にダメとは言いません。
ですが、投資のプロは驚く程シンプルにチャートを使用する傾向が有ります。
例えばこちらはとあるプロトレーダーの方のチャート▼
この方、たった1本のラインだけでトレンドの方向を判断しています。
この相場はこの様に価格が変動しています▼
予想通り、価格が下落しています。
しかも、ポイントは「トレンドライン」が下支えとなり、反発しています。
さらにもう一つ言える事は、
リバース(反発)が起こっている価格を抜けきれずに下落している事が確認出来ます▼
上記のチャートから判断出来る事とは、
一旦は上昇トレンドが形成されたものの、直近高値を抜けきれずに下落に突入
。。という「市場心理」を読み取る事が出来ます。
投資で勝ち続ける為に必要な事とは、
いかにその場の市場心理を読み解いていけるかです。
勿論、メタトレーダーに標準装備されているインジケーターを使用しても
十分に勝てる場合も有ります。
ですが、何度も言う様にインジケーターは「後追い」です。
しかも、必ずしも決まった動きをする訳では有りません。
特に、「ボリンジャーバンド」などは場合によってはかなり複雑な動きになります。
-2σ、-3σにタッチしたら「買い」等と一般的に解釈されていますが、
確かにこられのバンドにヒゲがタッチすれば「反発」が高確率で起こります。
ですが、その後トレンドの方向が定まっていくかどうかは、
こららの情報だけでは不足がちになります。
FXはシンプルなロジック程勝ちやすい!
私は、FB等で複数のトレーダーと知り合いになりました。
彼らは「自称プロ」かも知れませんが、しっかり結果に繫げている人が殆どです。
※殆どが海外のトレーダーの方々。
そもそも、プロトレーダーと呼べる条件って物凄く微妙です。
強いて言えば、トレンドの方向をしっかりと判断出来る事と、
資金管理に長けている事でしょうか?
特にこれといった決まった条件がある訳でも無いので微妙な所ですね。
ですが、こうした多くの海外トレーダーの手法は、
最低でも1時間足以上のローソク足からトレンドの方向を判断していく傾向が高いですね。
スキャルピング専門ではない限り、
5分足を使っている海外トレーダーを殆ど見たことが有りません。
もちろん、決して5分足だけでトレードする事が悪いという訳では有りません。
過去、私も5分足もしくは15分足をメインに使っていました。
ですが、
やはり、5分足だけ見ていては勝てません。
勝ちたかったら最低でも30分足くらいのチャート中期トレンドから
売買のタイミング判断する様にした方が良いと思います。
と言うのも、
世の中の多くのFX商材の推奨時間足が5分足です。
この理由は、
短いローソク足である程エントリーチャンスが多いと認識されているからだと思います。
確かに5分足は1時間足よりも動きが複雑になるので、
そこからエントリーチャンスに繫げて行く事は十分可能です。
しかし、5分足だけでは相場全体の動きを読むのは困難です。
仮にスキャルピングであっても、
15分足~4時間足程度のタイムフレームも見ておくべきです。
さらに言えば、
「通貨ペアの相関関係」
こられの要素も視野に入れると効果的です。
そして、
売買ロジックはシンプルである程勝ちトレードに繋がり易い
と私は考えています。
正にこの通りだと私は思います(^^)
そもそも日本の投資教育はかなり遅れている!
日本国内では未だに現金主義でる人が殆どです。
買い物1つを取ってもても、現金決済である場合が大半です。
所が海外では「キャッシュレス」が今では一般的です。
現金を持たずにカートで決済する場合が殆どです。
日本人は未だにタンス預金が一番だと考えている人が大半であり、
そもそも投資先進国である海外に比べ、余りにも「資産」に対するが大幅に異なります。
これは恐らく、日本の投資教育が遅れているのが原因の1つと考えられます。
確かにタンス預金も悪くは有りません。
ですが、タンスにしまったままでは現金そのものの価値を生かす事は不可能です。
この辺からして海外と日本では「資産」に対する考え方が大きく異なるのです。
「ローソク足」は相場の方向を見極める重要なバロメーター
ローソク足は英語でキャンドルスチック(Candle Stick)と呼ばれ、
「始値」「高値」「安値」の3つがタイムフレーム事に刻まれて行きます。
実は、このローソク足には
その後のトレンドの方向を知る為にカギが隠されているのです。
インジケーターはこのローソク足の動きに合わせて変化していくので、
インジケーターが後追いに過ぎないのはこの為です。
こちらが「FX King Strategy」のメンバーサイトになります▼
ローソク足の値動きの変化から、
「プライスアクション」+「ライントレード」でエントリーのタイミングを判断していきます。
ロジック&手法詳細を詳しく解説!
「基礎編・準備編」ではロジック実践に必要なツールのダウンロード(※無料)しながら
動画で具体的な売買のタイミングが解説されております。
手法は至ってシンプルなので、初心者の方でもご理解頂けると思います。
応用力を高めて、エントリーチャンスを拡大♪
「応用編」では「ある方法」を追加してさらにエントリーチャンスを拡大していきます。
この方法は、海外の常勝トレーダーの間ではごく普通に行われていますが、
日本では未だ馴染みの薄い手法です。
しかし、多くのトレーダーが着目するポイントを抑えることで
勝ちトレードに繋がり易くなります。
FXで勝つためには、やはり欠かせないトレード戦略だと言えるでしょう。
※ご購入後60日間(※約2か月間)は無料でメールサポートを受ける事が可能です。
分からない事はどんどん質問してOKです。
FXで勝ち続ける為に有効な手法であり、
この先何年にも渡って活用できる手法だと思います(^^)
この機会に本物のトレード戦略を身に付けて下さいね♪