持っていて損なし!使えるMT4ツール(ブレイクイーブン表示など)

MT4って意外とつかいにくくありませんか?

私ももう何年もMT4を使っていますが、
使用期間が長ければ長い程、「MT4って意外に不便だなぁ」と感じる事が多くなりました。

特に複数のポジションを一括表示出来たり、ブレイクブイーブンラインを表示出来たら
MT4はさらに使いやすくなるのでは?

と個人的に思います(^^l

FXは今から20年程前から、
一般トレーダーでも取り機出来る様になったようですが、

当時は電話注文だったりと、
色々不便だったようです。

しかし、今ではFXユーザーは昔とは比べ物にならないくらいに急増し、
特にコロナ鍋以降ははうなぎのぼりに増えているとの事。

ですがMT4に関しては、ここ10年経っても差ほど進化していません。
せいぜいビルト600にアップグレードした程度でしょう。

チャートのローソク足の表示数が増えたとかせいぜいその程度。
MT4はディフォルトのままだと本当に使いにくいのです。

そこで今回は、

ここがポイント

  • ブレイクイーブンラインの表示
  • 複数ポジション一括決済
  • チャート画面に「損益」表示

これらにフォーカスしながらおススメのツールをご紹介します。

こんなの欲しかった!!便利な機能が満載のMT4支援ソフト

 FXismプロコントローラー改

FXismプロコントローラー改はかなりお勧めです!

開発元:及川圭栽

この「FXismプロコントローラー改」は、EAやシグナルツールの類のシステムではなく、

こんな機能あったら良いなぁ、、

と言う感じの便利な機能が、MT4に丸ごと組みこまれた
トレーダー支援最強ツールです。

具体的に言うと、「複数ポジションワンクリック同時決済」「ブレイクイーブンラインの表示」

「トレーリングストップ機能」「ポジションオートクローズ機能」

など、従来のメタトレーダーには無い便利な機能が組み込まれています。

関連レビュー記事はこちらになります▼
 FXismプロコントローラー改はかなりお勧めです!

この「FXismプロコントローラー改」ことプロコン改の最大の特徴は
ブレークイーブンラインの自動表示です。

エントリー後に保有ポジションの「ブレークイーブンライン」を自動表示が可能。

しかもロット数と、スプレッドが考慮された上で表示されます。

プロコン改の主な機能一覧はこんな感じになります▼

プロコン改主な機能一覧

  • 複数ポジションワンクリック同時決済
  • ブレークイーブンラインの表示
  • トレーリングストップ機能
  • ポジションオートクローズ機能
  • 指値・逆指値同時注文機能
  • 複数ポジション同時管理機能
  • エントリーの推移自動表示機能
  • 広スプレッド 警告機能

等様々な機能が豊富に搭載されているので、
プロコン改を持っているだけでトレードの効率が10倍アップすると思います。

また広スプレッド相場警告機能」などはプロコン独自の機能です。

この機能のお陰で無駄なポジションを取る事を回避する事にも繋がりますね。

アプリ連動のMT4トレードソフト

MT4裁量トレードアシスタント

MT4裁量トレードアシスタントを購入しました!

【開発元】Forex Dog

こちらの「MT4裁量トレードアシスタント」は、上記のプロコン改と同じ監修者。
プロコンと大きく異なる点はアプリタイプであること。

リリースから数か月後に大幅なバージョンアップが行われ機能面も充実

※以下が主な機能になります▼

MT4裁量トレード・アシスタントに出来ること

  • ワンクリックエントリー
  • SL・TPライン自動計算機能
  • 「水平線」「トレンドライン」「ボックス」アラーム機能
  • 「水平線」「トレンドライン」「ボックス」決済
  • 自動ロット計算機能

追加機能

  • SL/TPラインまでのPips表示機能
  • リスクリワード表示機能
  • ブレイクイーブンライン表示機能
  • 対象ペアポジションリスト表示機能
  • ブレイクイーブンラインタッチ&ブレイクアラーム
  • ブレイクイーブンラインタッチ決済機能
  • 個別ポジション2クリック決済機能
  • 通貨ペアポジション2クリック決済機能
  • 全ポジション2クリック決済機能

プロコン改とほぼ同じ機能が搭載されています。※購入レビューはこちら

リリース当初は「15日間の無料お試し」というものが無かったのですが、
開発者がまずは多くの人に「MT4裁量トレードアシスタント」を試してもらいたいと考えたのか、
現在は無料お試し期間が設けられています。

もちろんツールを直接購入するのも有ですし、
先ずは無料で試してみるのも良いと思います。

公式サイトはこちら

本番・練習トレードの併用可能なトレード支援ソフト

ワンクリックトレーニングMAX

【販売者】吉崎 佐次郎

上記の2点のツールに比べると若干機能面が劣りますが、
こちらは本番・練習トレード双方に使えるトレード支援ソフトです。

つまり、本番トレードでも練習用のトレードでも両方に使える問う事です。

なかなか本番トレード・練習トレードを併用して使えるソフトはありませんので
そう言った意味では貴重なソフトかなと思います。

以下が最新のバージョンアップ情報になります▼

ワンクリックトレーニングMAX機能一覧

▼ 2022年09月04日V7
指値エントリー注文の追加
リスク%の自動計算の追加
証拠金の損益%(リスク%)の追加
日別損益%の表示、トレード履歴の表示
ポジション情報の表示
リスクリワードの追加
ポジション三角形の表示変更
日別集計画像の自動保存
同期チャートの右端シフト対応
全トレード画像の自動保存
リスク%の修正計算を追加

▽2022年04月16日更新
・全決済時にTP・SL・TSのリセットフラグを追加
・三角形のNONEバグなどの修正
▽2021年10月15日更新
・エントリー時のポジション即時表示
・ツール制御TP/SLの無効値の追加
・マイナス時のエントリー拒否
・LINE,Discard通知の追加
・三角形の色をBUY/SELLとの中間色に変更
・初期値パラメタの追加
・エラー、約定等のメッセージ表示エリア追加
・スピードコントロール時の負荷軽減
・一部の手数料あり口座対応
▽2021年6月2日追加分
・シグナルツール連携の強化
・定型チャート(テンプレート)の即時変更
・TP/SLをマウスのドラッグ&ドロップで変更
・強制ロスカットのラインを追加
・個別ポジションの決済
・部分決済(50%、30%など)
・同期チャートの右端に余白追加
・ボタン類の立体化
・サブパネルによる操作性の向上
・制御ボックスのコンパクトモード追加
・サンプル定型チャート数種類

▽2020年8月8日追加分
・シグナルツール連携
・トレード画像の自動保存
・制御ボックスをお好みの色に変更
・ブレイクイーブンライン
・TP,SLのライン
・表記をPIPSに変更
・パラメタの整理整頓
・PIPS単位で線を引くPipsGridのバンドル
・同期チャートでのポジション表示
・SLのスタンダード・トレール
・SLで自動ナンピン
・資金の指定パーセントにライン

▽5月25日追加分
・簡単に損益が分かるASKラインの疑似化
・自動トレールONの自動OFFを追加

▽5月1日追加分
・注文時のTP/SLを0で無効化
・利益最大化のため、決済指値でトレールをオンにする
・損益のPIPS表示を追加
・マイナス時は赤で表示
・損益のALL、RESULTに通貨名を追加

▽ 3月27日分
・現在のスプレッドを表示(リアル版含む)
・ポジションの指値、逆指値を一目でわかる三角形で表示
・ツール制御の指値、逆指値を追加(リアル版含む)
・トレーリングストップにMA、BB、SARを追加
・時刻表示に時差、サマータイムの設定を追加
・他チャート同期に拡縮率の同期を追加
・専用のテンプレートを追加

残念ながら「プロコン改」や「MT4裁量トレードアシスタント」の様に、
複数のポジションを一括で決済する事は出来ません。

ですがこれだけの機能が豊富に取り揃えられているのと、ブレークイーブンの表示は可能なので
試してみる価値は十分あると思います。

詳細を見てみる

まとめ

今回は、「FXismプロコントローラー改」「MT4裁量トレードアシスタント
ワンクリックトレーニングMAX」について詳しく書いてみました。

3つ共ブレークイーブンライン表示が可能で、この他にもそれぞれ多くの機能が搭載されています。

個人的にはやはり、広スプレット告知機能が搭載されている”プロコン改”がお勧め。
持っていて損は無いと思います。

関連エントリー