FXismデイトレ大百科の「天才チャート」を徹底検証!

ここで紹介するのは及川圭哉氏の「FXizmデイトレ大百科」になります。


評価:95点
【手法】デイトレード ※専用チャート付き

『FX天才チャート』を徹底的に活用するための
及川圭哉渾身のトレードロジック集

このFXismデイトレ大百科は、

プロトレーダー及川圭哉氏による

デイトレード必勝テクニックが記載されている

トレード大全集

及川氏は他にもFXismプロコントローラー改トレードソフト商材も出しています。

因みに、上記のFXismプロコントローラー改は、MT4トレード支援ツールであり、

「FXismデイトレ大百科」と併用して活用する事が可能です。

公式ページはこちら

FXismデイトレの基本トレード手法とは?

まずはこちらのチャート画像をご覧下さい▼

 

チャートには以下のインジケーターが表示されていると思います。

  • ボリンジャーバンド
  • 短期硫黄平均線
  • 中期移動平均線

 

ごく一般的なトレンドフォローロジックだと思われます。

見た目はややゴチャゴチャして複雑な様に感じられます。

及川氏の基本ロジックはブレイクアウトです。

と言うのも、彼の過去の商材で「鉄板マスタートレンドFX」というのが有りました。

販売者名が酷似しているのと、

手法もFXismデイトレ大百科とよく似ています。

鉄板マスタートレンドFXは、

異なるタイムフレームで3っの矢印サインの方向が一致した時がチャンス。

 

かなり昔の商材なので詳しい内容は忘れましたが、

そもそも勝ち組トレーダーの手法というものは、

そう簡単に変化するものではないので、

恐らく、今回のFXismデイトレ大百科もトレンドフォローベースでしょう。

FXismデイトレ大百科の詳細はこちらをクリック

どんな相場で有効な手法なのか?

 

ボリンジャーバンド、複数の移動平均線を使用している事から、

トレンド相場にマッチした手法です

推奨時間足はデイトレードなので15府足~1時間足と言った所でしょうか?

個人的には1時間足以上での実践が望ましいと思います。

 

と言うのも、世界的に見ても、

多くのトレーダーが1時間足でもってトレンドの方向性を見ている事が多く、

それだけ注目度の高いタイムフレームだからです。

この他、4時間足・日足などの方向性も見ておくこともおススメします。

ボリンジャーバンドの読み方について

ボリンジャーバンドには、+-1~3Σ(シグマ)まで表示することが可能です。

殆どのトレーダーが、+-2Σ迄表示させて使うのが一般的です。

ボリンジャーバンドは、簡単に言えば

「抵抗」を移動平均線で示したようなもので、

ローソク足が+-1~3Σ(シグマ)のうちどのバンドに触れるかで

反発する確率が異なってきます。

 

基本的には、+-1Σ<2Σ<3Σの順に反発する確率が高くなります。

中央のミドルバンドも抵抗と捉えていくのが一般的です。

因みに、ローソク足がミドルバンドの上に位置していれば「改優先」と判断し、

バンドの下側に位置すれば「売り優勢」と判断しています。

 

【ボリンジャーバンド使い方まとめ】

  • +-1~3Σ迄表示することが可能
  • ローソク足がバンドにタッチすると反発する確率が高くなる
  • ミドルバンドを基準に「売り優勢」「買い優勢」を判断

 

大体このような感じですね。

私は既にボリンジャーバンドは使っていませんが、

トレード初心者の頃はよく使っていました。

ボリンジャーバンドの欠点とは?

私が既にボリンジャーバンドを使わなくなった理由は、

ボリンジャーバンドはレンジに弱いという欠点があるからです。

ボリンジャーバンドは、トレンド相場では大きくバンドが開き、

レンジ相場では複雑にバンドが絡み合ったりします。

 

この為、レンジ相場でもって、

ボリンジャーバンドでもってエントリーを判断すること自体困難。

この場合は「レンジ相場ではエントリーを控える事

というサインでもあるので、

エントリーチャンスが来るまでじっくり待つ事が大切です。

講師:及川圭哉さんの実績について

講師 FXism 及川圭哉

この業界ではやや名の知れたプロのトレーダーさんです。

過去の実績などは販売ページでは特に詳しくは公開されていませんが、

おそらく長期にわたりFXトレードを経験してきていると思われます。

彼はFXコンサルとしてもSNS等で活躍しているそうで、

Facebook等でコミュニティー等を立ち上げているようです。

教え子の方々も月間1000pipsの利益を叩き出しているとの事。

 

 

私はこの画像を見て

「えっ??1日30pipsでも不満??」

。。と思いました(^^;

だって、1日30pipsも取れる相場ってそう多くありませんし、

せいぜい20pipsが良い所です。

ドル円で1日30pipsを目指すのはかなりきついですね。

私は、基本的に1日の目標pipsなど決めていません。

「取れる時に取る」というのが私の考えです。

 

目標を立てる事は大事ですが、それがかえってストレスになると思います。

反対に、仮に1日の目標を「30pips」としたとしても、

それを毎日継続する事の難しさを痛感するはずです。

「デイトレ大百科」はこんな人にお勧めです!

3番はともかくとして、

ボリンジャーバンドを正しく活用していえば、

トレンドの初動を捉えながら、

利益に繋げていく事は十分可能です。

オリジナルインジケーターを入手可能!

FXismデイトレ大百科には専用のチャートが付属してきます。

このチャートを活用しながら、
独自のルールに従いエントリー・決済を繰り返していきます。

専用のチャートなのでインジケーター等の複雑な設定などはしなくてもOKだと思います。
後は、チャンスが来るまでじっと待つしかありません。

及川さん曰く、

との事です。

サインを確認出来たらチャンス

という事ですね。

エントリーチャンスは相場の状況次第なので何とも言えませんが、

トレンドが強く出ている時はチャンスが多いと思います。

FXismデイトレ大百科で学べる内容とは?

デイトレ大百科では、専用ツールと独自のエントリーノウハウを駆使しながら

売買を判断していきます。

「通貨ペアの相関関係の基本」「経済指標の捉え方」などがコンテンツに含まれています。

 

ですが、やはりこの専用インジケーターを活用していく事で、

トレンドの初動を捉えていくコツが身に付くと思います。

先ほどの「パーフェクトオーダー」を確認し、

 

買いエントリーの場合、

その後順調に高値を切り上げていけばトレンド発生のサイン。

インジケーターを使いながらエントリーを判断していきますので、

初心者の方にも実践が可能かと思われます。

レンジ相場さえ避ければ、

デイトレ大百科の手法はある程度期待が持てると思います。

この機会に是非視野に知れてみることも悪くは無いと思います。

 

ただ、前述したように、

ボリンジャーバンドの欠点をしっかりと把握しておくことをお勧めします。

全通貨ペアに対応していますが、

ユーロドル、ポンドドル、ポンド円などの方が

トレンドの継続性が高いのでお勧めです。

ご購入特典のご案内

※当ブログお買い上げで

YUME式 FXライントレードビクトリーロード」に無料で御招待します!♪

▼この先長期で使えるライントレードテクニックを伝授します▼


FXは結果が勝負ですから。。。▼

「利益に直結しやすいノウハウ」をあなたに伝授します♪

特典コンテンツは、何時でもお好きな時にご覧頂けます▼

 

スマホにも対応しております(^^)

以下も特典コンテンツ内でご覧頂けるレポートになります▼

 

この方法でも、通貨の強弱を判断可能です☆

 

 

是非これらの特典もご活用頂ければと思います(^^

上記の特典レポートは、

全て「YUME式 FXライントレードビクトリーロード」にて公開▼

特典コンテンツは、投資に役立つ情報を不定期で配信中です。

あなたに私のトレードテクニックを伝授します!

 

お申込み時の注意点

▼お申込みの際には、必ず「紹介者からの特典」をご確認下さい▼

※ここでは別の名前の特典名となっておりますが、

商材毎に特典の名称が異なります。

上記の画面がお申込み時に確認出来ていれば、

その後特典もスムーズにお受け取り頂けます

 

ご注意


※誠に勝手ながらこちらの商材関しては特典の配布を終了しました
また、特典は予告なしに変更・削除します。予めご了承のほどお願いします。

特典付きご購入はこちら